会期:2023年10月28日(土)~2024年2月25日(日)
和食ってなに?
「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されて10年。世界中でますます注目の高まる和食を、バラエティ豊かな標本や資料とともに、科学や歴史などの多角的な視点から紹介します。日本列島の自然が育んだ多様な食材や、人々の知恵や工夫が生み出した技術、歴史的変遷、そして未来まで、身近なようで意外と知らない和食の魅力に迫ります。
※本展は2020年に開催予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で中止となり、改めて開催するものです。
【会期】2023年10月28日(土)~2024年2月25日(日)
【休館日】月曜日(ただし12月25日(月)、1月8日(月・祝)、2月12日(月・休)、2月19日(月)は開館、月曜日が祝日の場合は火曜日休館)、年末年始(12月28日~1月1日)
【開館時間】9:00~17:00(入場は16:30まで)
※開館時間や休館日等は変更になる場合があります。展覧会公式サイトにてご確認ください。
東京・ミュージアム ぐるっとパス2023
パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展
ヨシタケシンスケ展かもしれない 静岡会場
大名茶人 織田有楽斎
ゴッホ・アライブ
特別展「本阿弥光悦の大宇宙」
高畑勲展 ―日本のアニメーションに遺したもの